臨場感のある消火訓練装置を提供する「防災関連事業」。
半導体製造装置の新規開発やEOSLを支援する「半導体関連事業」。
イリオスは卓越したメカニクスで、お客様のニーズや課題解決を実現するソリューションメーカーです。
本物の「炎」を使い、初期消火の重要性を伝える消火訓練装置「Kesuzo」「Kesuyo」を、全国の自治体や大規模工場を有す企業様などに提供しています。防災意識を高める体験装置として、多くの方々にご好評をいただいています。
全国の半導体メーカー様を対象に、レジスト塗布・現像装置やアッシング装置などの
製造販売からカスタム,保守まで支援しています。必要な機能のみを備えた装置の開発や、メーカーサポートの切れた装置の延命保守にも対応します。
消火訓練の目的は、消火器の使い方を覚えるだけでなく、「火の怖さ」を知ることにあります。しかし、IHコンロの普及により家庭でも火に触れる機会が少なくなっています。
また、近年の消火訓練では火に見立てた的が使用され、臨場感が薄れがちです。
火災発生時に慌てないためには、実際の炎を消火するシミュレーションも大事だと我々は考えます。
イリオスの「Kesuzo」「Kesuyo」は、本物の火を使った消火体験装置です。身をもって火の怖さを体験できることはもちろん、「この程度の火災なら自分でも消火できる」という経験も蓄積できるため、防災意識の向上と火災予防につながることが期待されます。
消火体験装置「Kesuzo」「Kesuyo」は、神奈川県を中心に全国の消防署や公共団体、大規模な工場を有す企業様などが実施する防災訓練で活用されています。
出初式や防災の日などのイベントに物品協賛するほか、学校や福祉施設における防災訓練、大手企業の工場で実施される防災訓練など、さまざまな団体がイリオスの消火訓練装置を導入しています。
半導体製造の前工程にあたるレジスト塗布・現像装置やアッシング装置について、お客様が必要な機能のみを装備した装置を製造いたします。ロボットハンドでウエハを搬送させる装置や、横型のメカニカルハンドの装置などを中心に、1ユニット単位のカスタムも可能。お客様の使用環境に合わせた専用装置を実現します。
イリオスには、メカ設計や電気設計に長けたエンジニアも在籍しています。また、製造ラインの構築や移設も含め、お客様がスムーズにご使用になるために必要な作業もサポートいたします。
メーカーのサポートが終了したレジスト塗布・現像装置やアッシング装置について、延命保守も承ります。すでに生産中止となった装置や海外製の装置でも、中古機器からの部品調達や代替品の調達により、引き続きご使用いただくことも可能です。保守サポートの内容は、お客様と一緒に検討しながら決定します。
当社の協力企業には中古機器の主要部品をストックしており、メンテナンスやトラブル時には当社エンジニアが現場に直行し、修理交換などをさせていただくことも可能です。