1. HOME
  2. 防災関連事業
  3. 消火体験装置Kesuzo

消火体験装置Kesuzo
特許取得済(特許第5371056)

本物の火だから感じる暑さと怖さ
いざという時、あわてないためにリアルなシュミレーションが大切です

地面に置いた装置で火災に似た燃焼状態を作り、消火を体験する消火体験装置装置Kesuzoをご紹介します。

Kesuzoの特長

リアルな消火シミュレーション

リアルな消火
シミュレーション

火災発生時に慌てないためには、実際の炎を消火するシミュレーションが重要です。
Kesuzo STS-3000は、実際の火災に似た燃焼状態を作り、消火を体験する装置なので、 リアルな消火シミュレーションが可能です。

簡単操作

簡単操作

  • 点火スイッチとガス開閉バルブで操作できるので、誰にでも簡単に扱えます。
  • 水とガスの使用のみのため、準備や片付けにも手間がかかりません。
安心設計

安心設計

  • ガス開閉バルブを閉じるとガスの供給が止まり、自然に燃焼が停止します。
  • 単1乾電池を使用しての点火のため、電源のない場所で使用が可能です。

各部名称と操作手順について

消火体験装置 Kesuzo使用方法

STEP 01

固定ベルトを外し、燃焼トレーを取り外します。

   スタンドと燃焼トレーを固定しているベルトを外します。
   ベルトを取る際燃焼トレーが倒れないよう注意してください。

STEP 02

プロパンガスボンベを操作スタンドへ載せ、圧力調節器を接続します。

   プロパンガス落下防止のため、STEP1で取り外したベルトでスタンドに固定してください。

STEP 03

燃焼トレーへガス供給ホースおよび点火ケーブルを接続し水を入れます。

   水は燃焼トレー上部の水抜き穴まで入れてください。
   感電事故防止のため点火ケーブル接続部が水で濡れないよう注意してください。

STEP 04

プロパンガスボンベのバルブを開け、点火スイッチを押しながらガス開閉バルブをシール燃焼表記部まで開けます。

   着火後は点火スイッチから指を離し、ガス開閉バルブを写真の位置まで戻します。
   消火するにはガス開閉バルブを閉じます。
※消火後は燃焼トレーが高温になっています。
 水をかけるなどして冷ましてから触るようにしてください。

消火体験装置 Kesuzoの仕様

品名 消火体験装置(Kesuzo)
形式 STS-3000
燃料 プロパンガス
※必ず8kg以下のボンベをご使用ください。 ※プロパンガスのボンベは付属されておりません。
使用圧力 0.02MPa
使用消火器 訓練用 水消火器
電源 1.5V(単1乾電池)
使用時間 15秒連続燃焼で約160回(8kgプロパンガスボンベ圧力0.02MPa使用時での自社試験による)
装置重量 操作スタンド 約12kg(プロパンガスボンベは覗く)
燃焼トレー 約9kg
装置寸法 操作スタンド W300mm×D415mm×H950mm
燃焼トレー W950mm×D250mm×H253mm

ユーザーの声

神奈川県川崎市 宮前消防署

神奈川県川崎市
宮前消防署 副所長様

より実践に即した訓練が可能となり、訓練度も上がっています。 今までの訓練だと、的に向けて水消火器の水をかけたり、模擬的な炎に向けて、消火器に似せた器具からレーザーを当てたりしていたので、どうしてもゲーム感覚になってしまいがちでした。

しかし、実際に地域の小・中学校・町内会・自治会などの訓練で装置を使用し、参加した方々も実際の大きな炎と向き合うことで「熱さ」や「怖さ」を直に体感することができ、よい訓練になると好評です。

神奈川県 横浜市中消防署

神奈川県
横浜市中消防署 予防課職員様

訓練参加者からの評判も良く、女性参加者からは特に好評を得ています。 消火体験装置は、水道水を使用しているだけなので、後片付けも簡単で、周辺住民への影響や環境にも配慮されているため、安心して使用できます。

訓練終了後に、口コミで消火体験装置のことを知った管轄内の企業や自治体・消防団などから、訓練時の使用依頼が多数寄せられております。

神奈川県横浜市 青葉火災予防協会

神奈川県横浜市
青葉火災予防協会 会長様

大きな火を間近で見ることにより、火の「熱さ」・「怖さ」を体感することができます! 訓練に参加した人たちの真剣さが従来の訓練とは明らかに違います。

特に、一生懸命なのは主婦の方たちで、家庭内での火災を意識して真剣に訓練に参加してくれます。

神奈川県横浜市 青葉消防署

神奈川県横浜市
青葉消防署 予防課長様

実際の火を使用しているので、今までの消火訓練と違って訓練に臨場感が出ました。 消火体験装置を使用することで、火を消すには火のどこに水をかければ消えるのかを教えることもでき、参加者がそれを体感することもできます。

消火訓練の参加者の反応も良く、真剣に訓練に取り組んでもらえます。

導入実績・訓練実績のご紹介

消火体験装置「Kesuzo」「Kesuyo」の導入実績は、こちらよりご確認いただけます。

消火体験装置 Kesuzo

消火体験装置
Kesuzo

本物の火だから感じる熱さと怖さ
火災に似た燃焼状態を作り、消火を体験する消火体験装置装置Kesuzo。

消火体験装置 Kesuyo

消火体験装置
Kesuyo

本物の火だから感じる熱さと怖さ
天ぷらなべ火災に似た燃焼状態を作り、消火を体験する消火体験装置Kesuyo。